[i][レビュー]わたしのQX1の使い方~人生初のノーファインダー撮影~

20150619_qx1 (1)

下記記事で気合い入りまくりの購入宣言をした後、続報記事を一本も書いてないので、「イド♂ってやつは、口だけ野郎かぁ?」とお思いの方もいらっしゃったと思いますが、ちゃんとQX1も買ってます。

idle085_人柱決意記念|SONY ILCE-QX1におすすめのEマウントレンズは何か? | アイドリングタイム

このわたくし、ガジェットのことでウソをつくことはございません。

あまりにも使い道がないので放置していただけです。

だって、α6000RX100M3も持ってるんですよ?使い方を考えないと、出番がないのは当たり前です。

しかし!試行錯誤した結果、人生初のノーファインダー撮影がビビッときたので、今回はその方法をシェアします。

スポンサーリンク
レクタングル大

記事の要約

スマホとの連携はハッキリ言ってダメ

QX1にはスマホをファインダー代わりにして撮影する機能があります。

というか、その機能がメインになるわけですが、わたしの使い方には合いませんでした。

QX1とスマホのNFCを合わせるだけで接続できるのはいいのですが、NFCの位置を合わせる時間も含めたら接続完了まで10秒以上かかります。

さらにファインダー表示にタイムラグがありすぎて、ストレスが溜まります。

こんな状態であれば、RX100M3を取り出して撮影した方が断然速い。

解説写真を撮る気すら起きないほど、スマホをファインダーにした使用方法はダメダメです。

この機能は、スマホのカメラしか使ったことのないライトユーザー向けの機能ということでしょう。

消去法で残ったノーファインダー撮影が思いのほかよかった

ファインダー撮影がダメであれば、ノーファインダーで撮影するしかありません。

写真とは構図を決めてシャッターを切るものと思っていたため、ノーファインダー撮影は一度も経験がありませんでした。

ここからはQX1でノーファインダー撮影するための方法を共有します。

使用レンズは広角一択

おそらく、ノーファインダー撮影にも色々種類があると思います。

色々ある中でも、わたしはライフログ的な使い方をしたかったので、撮りたいものや景色が写真に収まっていることが第一条件になりました。

すると手持ちレンズの中では自動的に、撮影範囲の広い広角レンズ、E 10-18mm F4 OSS SEL1018一択になりました。

E 10-18mm F4 OSS SEL1018をQX1に付けると。。。

▼で、でかい。。。

20150619_qx1-1

E 16mm F2.8 SEL16F28があれば、そちらの方が小さいのでいいと思います。

持ち運び用ポーチはHAKUBA ネオプレンレンズケース L

QX1に限らず、カメラはすぐに取り出せる位置にある必要があります。

ということで、持ち運び用ポーチとしてこちらを買いました。

▼QX1+E 10-18mm F4 OSS SEL1018だとポーチがパンパンになりますが、実用上問題なし!

20150619_qx1-7

▼カラビナで腰からぶら下げると良い感じです

20150619_qx1-10

撮影スタイル~逮捕されても責任は負いません~

肝心の撮影スタイルですが、目的はライフログなので、自然な感じになるように頑張りました。

▼その撮影スタイルはこちらです

20150619_qx1-8

▼横から

20150619_qx1-9

まさに自然体。

まさか写真を撮っているなんて誰も思わないでしょう。

自然過ぎて、「ちょっとお兄さん何やってんの?」とお巡りさんに捕まっても当ブログはいっさい責任を負いません。

上記の注意事項にご了承いただけたなら、下記にある撮影のコツ2点に注意し、このスタイルをモノにしましょう!

可能な限り水平を保つ

▼QX1を左手でわしづかみにするわけですが、

20150619_qx1-11

▼中指をQX1の底面にかけて、できる限り地面と水平を保ちます

20150619_qx1-2

当然、完全水平は出ませんが、「写真は水平が出ている方が見やすいので、努力はしよう」ということです。

土星丘でシャッターを押す

シャッターは中指の根元の出っ張っている部分で押します。

▼この部分

20150619_qx1-3

▼シャッターボタンと中指の根元が重なるように持ちます

20150619_qx1-4

慣れるまで少しコツが入りますが、この方法なら最小限の手の動きでシャッターを切れます。

結果、誰からもシャッターを押しているように思われず、自然な場面が切り取れます。

ちなみに、中指の根元の出っ張っている部分は、手相占いでは土星丘と言い、ここが発達している人はこつこつ努力するまじめな人らしいです。

ということで、こつこつ努力するまじめな人になりたい方は、じゃんじゃんシャッターを切りましょう!

総括

ファインダー撮影が使えなさすぎるので、最適なノーファインダー撮影の方法を考えてみました。

次回は、実際に撮った写真とともに、QX1とこの撮影方法のよい点を考えてみます。

注:階段の下とかでこの撮影スタイルでいると本当に捕まりますので、絶対にやめましょう!





以上!アイドリングタイムのイド♂(@idomars)でした。


ありがとうございました!



~~編集後記~~

被写体ブレを防ぐためにISOオートにしたら、20000とか行ってた。。

そりゃこれだけ縮小してもノイジーになりますね。

スポンサーリンク
レクタングル大

役に立つと思われたらシェアをお願いします。
また、何かご質問があれば、Twitterで喜んでお答えします♪

定期購読いただくと、わたしのやる気が100倍になります!

スポンサーリンク
レクタングル大