idle103_[PC]HDDの保管方法。ちゃんと静電気防止袋を使おう。

DSC02218

PCをいじっているとHDDってどんどん増えて行きますよね。今回はそんなHDDの保管方法についてです。

スポンサーリンク
レクタングル大

記事の要約

どんどん増えていくHDD

先日、自宅のNASのHDDを2TBから3TBに増やしました。
DSC02210

NASはQNAP TS-219P+、HDD2台でミラーリングしているので、一気に2つHDDが余りました。1つはPCに移植したのですが、今度はPCで使っていた1TBのHDDが余り、結局余るHDDの数は変わらず。

こんな感じでHDDの容量を増やすたびにHDDが余っていき、現在使わないHDDが4つあります。外付けHDDに1つ入れっぱなしにし、あと3つは適当に裸で段ボールの中に入れていました。

(話が脱線しますが、NASは便利です。PCから離れた場所でミラーリングバックアップをしているとすごい安心感を得られます。今はバックアップにしか使ってませんが、いつか全機能使える様になりたい。。)

HDDは静電気に弱い

でも、裸で保管するのはやはりまずいです。HDDもPCパーツなので静電気で壊れてしまうことがあるそうです。よく考えれば当たり前のことですね、背面は基盤剥き出しなわけですし。

静電気防止袋に入れて保管する

なので、静電気を防止する必要があるわけです。

最も安く静電気を防止できる方法は、HDDを買った時の袋を再利用すること。
▼HDDを包んでる袋は静電気を防止効果がある。
DSC02210
しかし、そんな効果がある袋だとは知らず普通に捨ててきた、わたしみたいな人はどうすればよいか。

安心して下さい。サンワサプライから静電気防止袋という商品が出ています。

静電気防止袋の使用感

早速買ってみました。
▼10枚入り。10個もHDDが余っている人はそうはいないでしょうが、他のPCパーツの保管にも使えます。
DSC02211
▼開封。そこそこ厚手のビニール。
DSC02212
▼サイズ感はこんな感じ。
DSC02213
▼開口部は開きっぱなしです。
DSC02214

HDD収納ケースはあるけども。。。

上図の様に開口部が開きっぱなしなので、そのまま保管するのも何か怖いです。ということで、ケースを探しました。
▼段ボール製なのに高くない?

▼作りはしっかりしてそうだけど、これまた高い。。

競合がいないので両方とも高い。「保管だけなんだから、あんまりお金使いたくないな~」と思っていると、amazonの優秀なAIがベストの商品を提案してくれました。

ベストの保管方法はコレ!

この引き出しケースです。

レビューをみるとHDD保管にピッタリとのこと。前出の段ボールのHDDケースより作りがしっかりしているけど安い。

とういことで、NASは3TBにしたばかり、PCも2TBあるので、しばらく増設はしないと踏んで5段ではなく、こちらの3段のケースを買いました。

▼到着。
DSC02215
▼引き出しのロック機構がないので、手前に傾けると引き出しが滑り出てきます。
DSC02216
▼ここにHDDを入れると、
DSC02217
▼まさにジャストサイズ。静電気防止袋の開きっぱなしの口も折り曲げて収納すれば閉じるので目論見通り。
DSC02218

総括

メモリ交換の時やマザーボードを触る時は、静電気に十分に注意していましたが、HDDを交換するときはあまり気にせず、保管も適当でした。

不注意でHDDを壊してしまう前に、正しく保管することをオススメします。




■怠惰な人に役立つまとめ■
保管が面倒くても、データが飛んだ時の悲しみには代えられない



以上!アイドリングタイムのイド♂(@idomars)でした。


ありがとうございました!



~~編集後記~~
使い道ないなら捨てればいいのかも知れないけど捨てられない。

スポンサーリンク
レクタングル大

役に立つと思われたらシェアをお願いします。
また、何かご質問があれば、Twitterで喜んでお答えします♪

定期購読いただくと、わたしのやる気が100倍になります!

スポンサーリンク
レクタングル大